エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Axum を使ってみた感想 - eagletmt's blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Axum を使ってみた感想 - eagletmt's blog
Axum は Tokio のチームから発表された Web アプリケーション向けのフレームワークです。 https://tokio... Axum は Tokio のチームから発表された Web アプリケーション向けのフレームワークです。 https://tokio.rs/blog/2021-07-announcing-axum これを使って少し Web アプリを書いてみたりしたのでその感想を書いてみます。 Rust にもいくつか Web フレームワークがあって個人的には https://github.com/flosse/rust-web-framework-comparison#high-level-server-frameworks の表がしっくりきているんですが、async/await に対応していてハイパフォーマンスで書きやすいものといえば Actix Web が一番かなという状況でした。 ただ、Actix Web は HTTP のレイヤに hyper を利用しておらず独自の実装になっていて、Tokio や hyp