エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
ねこのおしっこを管理できるIoTトイレ「toletta」を導入してみた:ななみんのIoTおうちハック - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に
楽しみながら、たまに失敗しながら、IoTハウスを作る「IoTおうちハック!」。築10年の一戸建てを、最先... 楽しみながら、たまに失敗しながら、IoTハウスを作る「IoTおうちハック!」。築10年の一戸建てを、最先端のIoTハウスにできるのか? おうちハックで生活は便利になるのか? 筆者ななみんが2匹のねこと一緒に実証していく物語、第6話。 我が家では、るんるんさんとけだまさんという2匹のねこを飼っています。在宅時は、2匹の様子を常に見ていられるのですが、帰りが遅いときなどは、エサやりやトイレ掃除などのお世話がこまめにできないので不安になってしまいます。 その不安を少しでもIoTで解決しようと、以前には、カリカリマシーンを使った猫のえさやりのIoT化、スマートプラグを使った猫の水やりのIoT化、最近では、えさやり機能付きのねこ監視用ネットワークカメラ「Petcube Bites」を利用し、外出先からねこを確認するなどの工夫をしてきました。 えさや水のIoT化ができたら、次はトイレのIoT化! とい