エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
社長との付き合い方、リモートワーク、副業……tsumugのエンジニアどう考えているか?:tsumug Tech Day 1st - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に
物理カギに代わるコネクティッド・ロック「TiNK」シリーズを手がける株式会社tsumug(ツムグ)が2月20日... 物理カギに代わるコネクティッド・ロック「TiNK」シリーズを手がける株式会社tsumug(ツムグ)が2月20日に福岡市で「tsumug Tech Day 1st」を開催。エンジニア向けとしては初めてのイベントでしたが、地元福岡をはじめ各地から定員を大幅に超える80人の参加者が集まりました。この記事ではエンジニア向けのセッションをまとめます。 泣き虫社長とエンジニアの果てなき闘い――「できるよ、金と時間と人次第」 ハードウェアだってオープンソースでもいい――開発キット『TiNK DVK β』 tsumug的デザイン論、「プロトタイプを実際に使ってみて評価することが大切」 ソフトからハードへ――コードを書くだけじゃ満足できなかったエンジニアのチャレンジ エンジニアのリモート&パラレルワークは現実的か CES 2018 定点観測&出展者目線レポート tsumug Tech Day 1st、その他