エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MacBook AirのCPU温度を取得する - by edvakf in hatena
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacBook AirのCPU温度を取得する - by edvakf in hatena
Mac OS Xのバッテリー残量は ioreg -n AppleSmartBatteryというコマンドで取得できるけど、CPUの温度に... Mac OS Xのバッテリー残量は ioreg -n AppleSmartBatteryというコマンドで取得できるけど、CPUの温度については標準で付いてくるコマンドではどうやら取得できないらしい。 IOKitのインターフェイスを使ってCで持ってこれるんだけど、まさにそういうツールを公開してる人がいて、↓の smc.h と smc.c でOKみたい。(たぶんこのソースもどこかから持ってきたものみたいだけど) https://bitbucket.org/elventear/fan-control/src ただし、Mac OS X 10.5 (Leopard) 以降ではIOConnectMethodStructureIStructureOがIOConnectCallStructMethodに変わったことでコンパイルできなくなっていた。 で、その修正版も公開してる人がいた。 http://d.h