エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KADOKAWA Connected ではじめての新卒チーム開発研修をフルリモートでやってみた話 - KADOKAWA Connected Engineering Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KADOKAWA Connected ではじめての新卒チーム開発研修をフルリモートでやってみた話 - KADOKAWA Connected Engineering Blog
はじめに KADOKAWA Connected でソフトウェアエンジニアをしている福地です。 2021年4月に第1期新卒とし... はじめに KADOKAWA Connected でソフトウェアエンジニアをしている福地です。 2021年4月に第1期新卒として入社頂いた新卒エンジニアのチーム開発研修を5月から6月までの約2ヶ月で実施しました。 チーム開発研修は、入社後の4月に行われた非技術研修と技術研修で学んだことの実践という位置づけです。 この記事では、人事部のサポートのもと、エンジニアによって企画・運営されたフルリモートでのチーム開発研修についてどういった内容だったのかを振り返りも兼ねて紹介したいと思います。 チームの体制と開発したもの 21新卒エンジニアとして、12名が入社をされました。 今回のチーム開発研修では、4人1チームの計3チームでチーム開発を行うこととしました。 また各チームには、メンターとして社員のエンジニアが2名ついてサポートを行うような体制です。 作るものは、チームの体制や開発期間を考慮して、「テキ