エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Remo E Liteで電気代可視化した結果、浴室乾燥機の利用をやめた話 - Nature Engineering Blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Remo E Liteで電気代可視化した結果、浴室乾燥機の利用をやめた話 - Nature Engineering Blog
Corporate ITチームの瀧澤です。 この記事は、Nature Remo Advent Calendar 2022用の記事です。 ※今年の... Corporate ITチームの瀧澤です。 この記事は、Nature Remo Advent Calendar 2022用の記事です。 ※今年の6月ぐらいに社内向けに作った内容を流用リサイクルしてるので、一部の情報やアプリのUIが古いものがまざってたりします。 Nature Remo E Lite使い始めてみた 私は入社するまでNature製品どころかスマートリモコンすら使ったことがないという非国民だったので、入社を機にがっつり使ってみようということでRemo 3(スマートリモコン)とRemo E Lite(電気使用量の可視化)を両方自宅に導入してみました。 Remo 3についてはSNSなどに私よりよっぽど良い使い方してる方の情報が溢れてるので割愛。今日はRemo E Liteについてのお話です。 ※Remo E Liteの導入にあたっては、電力会社へのBルートの申請などがあってちょっと苦