エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iOSアプリのデプロイ自動化にbuddybuildを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
iOSアプリのデプロイ自動化にbuddybuildを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog
この記事はモバイルDevOps Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 どうも、酔っ払った勢いでAdvent C... この記事はモバイルDevOps Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 どうも、酔っ払った勢いでAdvent Calendarに登録してしまったasmzです。ちなみに翌日は二日酔いで終日具合悪かったです。 ここ最近会社ブログに書いてたエントリがiOSアプリのCI/CD関係で、割とこのAdvent Calendarの趣旨に近いかなと思ったので、とりあえず書いてみます。(会社ブログ的には似たようなエントリばかり増えてしまってアレですが :p buddybuildとは? www.buddybuild.com どうやらサービス開始が今年の9月くらい?らしく(未確認)、ググっても日本の解説記事とか見当たらないのでご存じない方が多いかと思うのですが(自分もこないだまで知らなかった)、buddybuildとはモバイルに特化したCIサービスです。 CIサービスとしてはCircleCI