エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NILTOのFastly導入〜業務で初めてRustを使った話〜 - Fenrir Engineers
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NILTOのFastly導入〜業務で初めてRustを使った話〜 - Fenrir Engineers
これはフェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar2024 23日目の記事です。 こんにちは!NILTO... これはフェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar2024 23日目の記事です。 こんにちは!NILTOチームでインフラエンジニアをしている太田です。 先月、NILTOの開発の中で、FastlyというCDN1を導入しました。Fastlyでは、エッジサーバー2で動くプログラムをRustというプログラミング言語で書くことができます。 個人的にも(そして、おそらく会社的にも)初めてRustを業務で利用した事例ですので、少しでもその経験をアウトプットしておきたいと考え、今回の記事のテーマとしました。…とはいうものの、趣味で個人的にRustを書いていたこともあり、それを業務で活かせるのが嬉しかったという面も多分にあります(^_^) 本記事では、開発を進める中で利用したFastlyおよびRust/Cargo3の機能や工夫した点などを、以下の3つの視点から書いていきます。 Carg