エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Webエンジニアなら知っておきたいNoSQL - Fenrir Engineers
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webエンジニアなら知っておきたいNoSQL - Fenrir Engineers
Webバックエンド担当の湯川です。 「Webエンジニアなら知っておきたい」ということで、今回は「NoSQL」... Webバックエンド担当の湯川です。 「Webエンジニアなら知っておきたい」ということで、今回は「NoSQL」について紹介いたします。 RDBとの違いやNoSQL自体の種類、選定ポイントなどを簡単に説明したいと思います。 RDBのIndexやトランザクションあたりを把握したうえで読んでいただくと、より分かりやすいかと思います。 NoSQLってなに? MySQLやPostgreSQLといったRDB(リレーショナルデータベース)とは異なるアプローチで、データを保存・管理するデータベースの総称です。 RDBと比べるとスケーラビリティが高いので、大量のデータを扱いたいときに使われることが多いです。 RDBとの違い 以下にざっくりとした違いをまとめました。 項目 RDB NoSQL データモデル 表形式(行と列) 製品によって様々 クエリ言語 SQL 製品ごとに異なる(SQLライクなものや全く異なるも