エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Node.jsの自作ライブラリをTypeScriptでつくってnpmに公開して、アプリから参照するやりかた - Code for final
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Node.jsの自作ライブラリをTypeScriptでつくってnpmに公開して、アプリから参照するやりかた - Code for final
Electronでアプリ開発していると共通ライブラリが作りたくなったので、 Node.jsのライブラリをTypeScrip... Electronでアプリ開発していると共通ライブラリが作りたくなったので、 Node.jsのライブラリをTypeScriptでつくってnpmに公開するやり方をまとめます。 実際に"Firx"というライブラリを作成して公開するまでの手順なので適宜読み替えてください。 パッケージ名を決定 フォルダを作成 typescriptをインストール tsc --initを実行 npm initを実行 package.jsonを編集 tsconfig.jsonを編集 npmignoreを作成 ソースファイルを追加 srcフォルダにindex.tsを作成 npmでアカウントを作成 npmにログイン npm publishを実行 npmで公開されていることを確認 アプリから使用 最後に パッケージ名を決定 パッケージ名を決めます。なんでもいいですが、すでに公開されているものは使用できないのでnpmで確認してく