
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ママが抱える本当の悩みを解決したい 「変えよう、ママリと」が目指す世界とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ママが抱える本当の悩みを解決したい 「変えよう、ママリと」が目指す世界とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
「保育園落ちた、日本死ね」 2016年2月15日、はてな匿名ダイアリーに投稿された、ひとつのブログ記事が... 「保育園落ちた、日本死ね」 2016年2月15日、はてな匿名ダイアリーに投稿された、ひとつのブログ記事が日本中で賛否両論を集めた。 あれから2年。「待機児童問題」を解消すべく、政府は2020年度末までの待機児童解消、3歳から5歳の幼児教育・保育の無償化を目標に掲げているものの、実現可能性に対して疑問の声も挙がっている。まだまだママが安心して働ける環境はできあがっていない、というのが日本の現状と言っていいだろう。 そんな現状を打破すべく、「ママの一歩を支える」をミッションとしたママ向けQ&Aアプリ、情報サイト「ママリ」を運営するコネヒトが2018年6月、社会発信プロジェクトを開始した。 そのプロジェクトの名は「変えよう、ママリと」。これは“ママが一歩を踏み出しやすい社会の実現”を目指した取り組み。第一弾のテーマは「働くこと」だ。 サービス開始から4年が経ち、出産した女性の3人に1人※が使う規