エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
『太陽に何が起きているか』 - 成毛眞ブログ
太陽に何が起きているか (文春新書) 作者: 常田佐久出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/20メディ... 太陽に何が起きているか (文春新書) 作者: 常田佐久出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 30回この商品を含むブログ (2件) を見る著者常田佐久氏の経歴は東大天文学科卒、東大天文学専門過程博士課程修了、東大東京天文台助手、東大天文学教育研究センター助手、東大天文学科助教授を経て、国立天文台教授だ。まさに天文学一筋の人だ。毎日天空を見て暮らしている人なのだ。しかし、のんきに望遠鏡を覗いているだけだと思ったら大間違いである。 望遠鏡は「大坂夏の陣」の7年前にあたる1608年にオランダの眼鏡師によって発明された、それを知ったガリレオ・ガリレイは即座に改良にとりかかり、なんと3ヶ月間で100台の望遠鏡を作ったといわれる。もちろんレンズはすべて手研摩である。そして、はやくも1613年には本書のテーマである『太陽黒点論』を刊行しているの