エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット
こんにちはこんにちは。フジイです。 やるべきタスクを放置してブログを書いています。 「DX(デジタルト... こんにちはこんにちは。フジイです。 やるべきタスクを放置してブログを書いています。 「DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんなんですか」 先週、新卒一年目の若者と1on1しているときに、DXについて訊かれた。 DXは、様々な定義がある。 少なくとも「従来の IT化でもなければ業務ツールの導入でもない」 ……と言われているなにか、である。 説明が難しいので、とりあえず新卒1年目の若者には「デラックス(笑顔で)」と返しておいた。 youtu.be 実際のところ考えてみるとこのDX(デラックスの方)という言葉、なかなか趣深いです。 冒頭に書いた通り、DX(デジタルトランスフォーメーションの方)は定義が色々なのだけれど、少なくとも業務を楽にするITツールの導入とか一部作業のシステム化ではない。 「言葉を変えただけじゃん」と揶揄もわからなくはないけど、違う概念でなければ社会には何の変化もな