エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows XPアップグレード時のレガシーWebシステム維持方法まとめ - ふろしき Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows XPアップグレード時のレガシーWebシステム維持方法まとめ - ふろしき Blog
12年強もの長い期間に渡り利用されたWindows XPも、2014年4月9日をもって延長サポートを終了しEOLです。... 12年強もの長い期間に渡り利用されたWindows XPも、2014年4月9日をもって延長サポートを終了しEOLです。しかし世間では依然として、騒ぎが落ち着かないようですね。 アップグレード問題は、本ブログでもかなり取り扱ってきたネタですが、もう十分に情報が揃ってきたように思えます。ここで一旦整理して、Webシステムにターゲットを絞ったレガシー資産の維持方法・対策について、その全体像を眺めてみましょう。 1. アップグレード先のWindowsのバージョンについて まずは、アップグレード先のOSについてです。 バージョンごとに強い癖を持つIE8以下向けに開発されたWebシステムであっても、大きな改修を行うこと無く移行する方法を、IEは機能として提供しています。「ドキュメントモード」です。これまではアップグレード先がWindowsであれば、その上で動作するIEが必ず持っている機能であり、レガシ