エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜサターンパッドの操作性は他と異なるのか ~特許から読むサタパの十字キー~ | GEEKY Fab.
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜサターンパッドの操作性は他と異なるのか ~特許から読むサタパの十字キー~ | GEEKY Fab.
1994年に発売されたセガサターンに付属していたコントローラー、通称サターンパッド。 今更そんな昔のゲ... 1994年に発売されたセガサターンに付属していたコントローラー、通称サターンパッド。 今更そんな昔のゲームパッド使うやついないって? それがそうでもないんです。 その証拠にサターンパッド風のゲームパッドが現代でも複数発売されてるし、GEEKY Fab.のサターンパッドUSB化基板の頒布数も通算数百個にのぼります。 僕自身もSwitchやSteamで2Dゲームをするときはよく使います。 (最近はもっぱらサターンマルコンを使いますが。) 根強い人気の主な理由は前面に配置された6ボタンと、素早く正確な操作を実現できる十字キーです。 はい。十字キーです。 サターンパッドといえば6ボタンに注目されがちですが、十字キーは特許にもなってるくらい工夫されたものなんです。 この記事ではサターンパッドの十字キーに込められた工夫を、特許を基に紹介いたします。 サターンパッドを使うことでゲームがうまくなるかもしれ