記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mame-tanuki
    この記事が示すように「SNS通信量の異常増加」で何か中国やってんなって容易に探知出来るから効果不明。ナラティブってか「文脈飽和攻撃」?直感的にはLLMを用いたOSINTへの嫌がらせの臭い(攻殻っぽいw)

    その他
    yamadar
    情報を氾濫させて思考力を奪う手法って、イスラエルもやってたよね

    その他
    h5dhn9k
    そもそも中国ではX(旧Twitter)は使えない。微博(Weibo)は、おいといて。中国外の華僑が態々 Xで中国内で起きた事件を相対化する様なポストをするのって不自然よね。

    その他
    kukurukakara
    “本稿は、2023年と比較して2024年の関連ツイート数が倍増し、特に事件報道のピーク時に集中的にナラティブ操作が行われたことを示し、中国政府の情報操作と透明性の欠如、および外国人の安全に対する懸念を論じる”

    その他
    Helfard
    興味深い。

    その他
    arvante
    仁藤夢乃氏が室井佑月氏を侮辱し、反撃を受けた直後に温泉むすめを非難し始めた件こそナラティブ・ジャミングだな。また、当時は「まだ」無関係だった暇空氏をこの件に絡めて否定的な方向へ誘導するのも同様かな。

    その他
    gamecome
    我ら百戦錬磨のはてな村の住民は、ナラティブ・ジャミングなどに騙されないのである! ……だよね?

    その他
    fire_sky_shark
    これはアベノミクスの成果を矮小化してモリカケに結び付け、安倍首相の暗殺事件を統一教会批判に転嫁した立憲共産党・マスコミの戦略とほぼ同一。でも、日本ではマスコミに批判的な研究はできない。海外に期待。

    その他
    nekoluna
    情報戦。戦争である。

    その他
    gkdjgmcnvirgj
    ここ数年あらゆるsnsで日本と過去の戦争犯罪を関連付ける投稿がやたら増えたのもそれかも 日本に好意的なコミュニティーが破壊されてアニメファンのような人たちですら反日になりつつある

    その他
    kigutsu
    裏取りする聴衆などわずかだろうからAIによってますます促進されるか。マスメディア等によるマスターナラティブ創出機能は弱っており、ノイズ除去は期待薄とすれば政府等による世論管理自体も弱まりそう

    その他
    timetrain
    こいつに頭侵された手先がそこら中に入り込んでるのがほんと怖い。

    その他
    natu3kan
    公式には謝らないし、国内世論が加熱しないように火消しはするけど、まだ覇権国家ではないので強く出られないから、国際情勢を鑑みて迅速に厳罰にするみたいなダブルスピークな感じが官僚主義かつ権威主義だよな。

    その他
    stilo
    "中国は有償のインフルエンサーやボットのネットワークを利用し、SNS上で日中関係に関する多様な無関係なナラティブを氾濫させることで、日本人少年殺害事件への注意を意図的に逸らそうとした"

    その他
    rekishi_chips
    都合のいい情報しか流さないのも情報操作の一種でしょうな。

    その他
    imakita_corp
    >>同様のトピックに関連するものの文脈外にある複数のナラティブを導入することで、あるトピックをめぐる主要なナラティブを曖昧にする

    その他
    Yagokoro
    日本のサヨクは、完全に現地協力者なんだよなぁ

    その他
    kuippa
    ジャミングの分布からどういう命令で何を守りたいのかリバースはできそう。でも、それを見越してデコイも作るだろうから以下ループ

    その他
    yarumato
    “中国が情報操作として用いた戦略narrative jamming。中国はインフルエンサーやボットを利用し、ソーシャルメディア上で日中関係に関する多様な無関係な言説を氾濫させ、本来の事件への注意を意図的に逸らそうとした。”

    その他
    frothmouth
    “情報操作の一環、あるいは「ナラティブ・ジャミング」として、2024年の同時期までにトピックの数が12に倍増した。これらのナラティブは反日感情を増幅させつつ、議論を圧倒し、注意を逸らすために用いられた。”

    その他
    labor9
    中国はそうだろうな。 でも日本は記事のタイトル・トピックばかり考えてたらジャミングしちゃってた、みたいことも多そう。 日本人は流されやすく、考えることを放棄する人が多いのでやりやすそうではある。

    その他
    peperon_brain
    紛争でしたら八田まで

    その他
    t_f_m
    あとで

    その他
    keidge
    中共の愚民化政策の手法の一つだね。

    その他
    circled
    中国情報戦略解体センターへようこそ

    その他
    nekoneko713
    はてなみたいな限界集落で情報工作したところで無意味なのがわからないカスブクマカ

    その他
    whalebone
    外交や政治の問題があると芸能ニュースが増えるようなもの?

    その他
    grover
    grover ロシアもやってるだろうしね。米国はもう信用ならんから西欧諸国と協力して本気で対策しないと選挙で中枢からやられると思う。

    2025/05/22 リンク

    その他
    FreeCatWork
    むずかしいお勉強…ボクにはわからにゃい!でも、タイトル長いにゃ!

    その他
    cyuushi
    cyuushi これはネット上の世論操作の一施策であって、領空侵犯やサイバー攻撃、政治家の篭絡 など多くの侵略行為にされられていることはもっと周知されて欲しいよ。

    2025/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある日本人少年の物語 中国が用いる手法 —情報操作とナラティブ・ジャミング - グローバル・ガバナンス研究センター(Institute for Global Governance Research:GGR)- 一橋大学

    ある日人少年の物語 中国が用いる手法 —情報操作とナラティブ・ジャミング ThinkFi 2025年5月21日 ...

    ブックマークしたユーザー

    • hahatetetan2025/06/10 hahatetetan
    • MrBushido2025/06/08 MrBushido
    • fumirui2025/05/28 fumirui
    • shichimin2025/05/28 shichimin
    • gameloser2025/05/26 gameloser
    • crexist2025/05/25 crexist
    • kimseok19732025/05/25 kimseok1973
    • inegatenisu2025/05/24 inegatenisu
    • hellbottom2025/05/23 hellbottom
    • confi2025/05/23 confi
    • gorou56562025/05/23 gorou5656
    • Dicer2025/05/23 Dicer
    • dogusare2025/05/23 dogusare
    • xiaogao2025/05/23 xiaogao
    • mame-tanuki2025/05/23 mame-tanuki
    • m_yanagisawa2025/05/23 m_yanagisawa
    • vibevivevivu2025/05/23 vibevivevivu
    • u_eichi2025/05/23 u_eichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む