記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ookitasaburou
    “オンラインメディアのVoxが、AIに思考が可能かという議論についてまとめています。”

    その他
    misshiki
    “「推論」の定義について、OpenAIなどのAI企業は、「言語モデルが問題を小さな問題に分解し、段階的に取り組んで、結果としてより良い解決策に到達すること」といった意味で使用しています。”

    その他
    deep_one
    LLMは「思考のふり」しかしないのは定義からして自明。

    その他
    eagleyama
    それは「思考」の定義による。

    その他
    mmaka2787
    帰納法的な思考はできているが演繹法的な思考は全くできていないように思う。抽象的な理解や思考はできておらずとてつもなくレベルの高い猿真似の域を出ていない。が世の中の大半はそれでお釣りが出る。

    その他
    sinagawaminato
    ATRIを思い出した

    その他
    go_kuma
    人間の思考も内部のプロセスは見えないから一緒なんじゃないの?

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    t-murachi
    なんか哲学っぽいことを言って気持ちよくなってるだけの人たちがいっぱい集まってる…(´・ω・`)

    その他
    tach
    AIが思考していないことは明らか。寧ろAIは従来「思考」だと思われていたものの大部分が実際は「思考」などではなかった事を明らかにしてくれたのだと自分は解釈している。

    その他
    Nihonjin
    AIが「思考してる」のであれば、「責任を取らせる」ことができると思う。

    その他
    va1nchamber
    AIがデタラメを出力することをハルシネーションと言うが、LLMの仕組みから考えれば内容が正しい場合であっても「たまたま正しかったハルシネーション」でしかないんだよな

    その他
    tettekete37564
    長い人工無能時代にこんな形でAIが実現されるとは思ってもみなかった。ニューロンだのシナプスだののエミュレートに可能性を見ていた世代としては単なる確率論がこの様なAIをもたらした事に驚きの念を禁じ得ない

    その他
    yoshi-na
    “ブクマカは「記事を読んでいる」のか、それとも「記事を読んでいるよう見せかけている」だけなのか?”

    その他
    u_eichi
    人間の「思考」がどういったものなのか、AIの出力プロセスと比較でき得る形に定義ができそうにない。

    その他
    WSOH
    論理学で言うところの推論を本当に人間がやっているかは大いに疑わしいと思う。

    その他
    fraction
    Aを包含するBにおいて可能だがAに限ると不可能な操作があります、知ってますか?で100%の正答。それではBにおいて可能なAを変形する操作して下さいと要求するとA内部だけで頑張って自称正解ってのは思考って言えるの?

    その他
    hinonono
    ChatGPT o1などのReasoningモデルで人間の思考の仕組み「システム2」を模倣したり、AIが数学の未解決問題を解いたりしても、機械がやっていると思考してないと言い出す謎。

    その他
    quwachy
    思考はしている、ロボットは人間のように筋肉で動くのではなくアクチュエーターで動いているように仕組みは違うが動いている。思考していないというのは筋肉じゃないからロボットは動いていないと言ってるのと同じ

    その他
    konnie
    哲学的ゾンビ

    その他
    spark7
    少し端折りすぎかな。元記事で読むと懐疑派と支持派の対比がもう少しわかりやすい。 https://www.vox.com/future-perfect/400531/ai-reasoning-models-openai-deepseek 支持派の方が納得感はある。"超絶暗記力と少しの推論" という状態かもね

    その他
    stabucky
    自分も条件反射の見せかけで行動しているけどね。

    その他
    wnd_x
    人が思考してるのかどうかをまず先に確認した方がいいのでは

    その他
    takeishi
    人間のような推論はしていないからなあ。現時点ではGoogle検索の高度なやつなので。

    その他
    osaan
    「考えるゆえに我在り」ではなく、「我在らざらんところで考える」(ジャック・ラカン)というのがポストモダン。AIは思考するが人間は思考しない。

    その他
    nagapong
    それ系の煽り、全部自分たちに返ってくるからよくないとおもうよ

    その他
    harumomo2006
    今のAIは人間がやってることをパターン化して覚えてその通りにしているだけなので考えてはいないけどその結論はだいたい人間が考えてる通り

    その他
    GWTL
    タイトルは「思考している」のかとあり、思考連鎖推論や推論による思考の飛躍という言葉が出てくる。ざっと見、おおまかは推測できけど、自分の理解は色んな所で間違っていそう。

    その他
    mellhine
    「人間も同じ」という奴は自分がよく考えてないっていうCOなんじゃないか?人間はもっと思考できるものだよ。「純粋理性批判」を書けるのはまだ人間くらいしかいない。

    その他
    n_pikarin7
    問われて答えるのも思考だけど、自ら問うとか、問い自体を作り出すことも「思考」だよね。AIにはまだ未達っぽいけど…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIは「思考している」のか、それとも「思考しているよう見せかけている」だけなのか?

    AI技術は急速に進歩しており、高度な問題に回答したりかなり自然な会話ができたりと、高い能力を発揮で...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/14 heatman
    • ET7772025/04/05 ET777
    • yamada_k2025/03/18 yamada_k
    • hdkINO332025/03/18 hdkINO33
    • naggg2025/03/18 naggg
    • ookitasaburou2025/03/18 ookitasaburou
    • fjch2025/03/17 fjch
    • misshiki2025/03/17 misshiki
    • karaage2802025/03/17 karaage280
    • deep_one2025/03/17 deep_one
    • ozean-schloss2025/03/17 ozean-schloss
    • tkomy2025/03/17 tkomy
    • tal92025/03/17 tal9
    • urtz2025/03/17 urtz
    • eagleyama2025/03/17 eagleyama
    • plasmatic2025/03/17 plasmatic
    • tmg19982025/03/17 tmg1998
    • mmaka27872025/03/17 mmaka2787
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む