記事へのコメント150

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Karosu
    よく使うものは、3アクション以内にすべき、食器洗いの場合は、食器をしまう、設定調整、実行ぐらいに、その中にスマホを取り出すを入れるとめんどくさくなり使わなくなる

    その他
    bellonieta
    しかも本体側もタッチパネルだったりすると、余計に「なんで本体ではできないんだよ!」ってなる東芝のドラム式洗濯機

    その他
    NOV1975
    「最高級品は」ハードウェアボタンで操作できるくらいがちょうどいいよね。コストの話だと。ともあれ、クラウドサービスを止める場合は製品代金の何割かは償還すべきだろ。

    その他
    ysync
    IoTという概念から間違ったんだろ。NetworkOfThingsから始めて、家がそれを統括して、家のインターネットあたりで済ませておけよ。人類に128bit(IPv6)は早すぎた。

    その他
    tach
    経営的に窮地にあるというiRobotが倒産したらルンバがまともに動かなくなるかもという現状にも通じる家電品のネット依存の落とし穴。ホントに我が家のルンバはヤバいんだけど…頼むからiRobot立ち直ってくれ…

    その他
    stabucky
    仕様を確認せずに購入しちゃうプログラマーっているんだ!

    その他
    yorkfield
    "Bluetoothやローカルネットワークではなく自宅のWi-Fiを経由する必要があった" Wi-Fiもローカルネットワークを構築する技術なんだけどなあ。アプリ必要だし、インターネットに接続していないWi-Fiではダメなんだろうけど。

    その他
    sasashin
    うちのIoT家電は、富士通エアコン → 基本はリモコン、アプリはオプション / VeSyncタワーファン → アプリ連携がウリだけどリモコン&本体操作だけで問題なく使える、て感じ。ネット死んだら動かせなくなる家電はゴミ。

    その他
    gmym
    IoT化を目的と手段を取り違えたときの悲劇だ

    その他
    adsty
    機能設定で専用アプリとWi-Fi接続を要求される仕様に不満を抱いた。

    その他
    dalmacija
    調べないほうが悪い、派だな。ノットフォーユーと云うだけ

    その他
    suke-bei
    サブスクで食洗機を貸し出す形にして、不要になったりアプリが終了したりしたら、返却できるサービスならアリ(´・ω・`)

    その他
    naka-06_18
    アプリ前提の器具が増えるのはやだね/まあでもテスラはそんなものの一つではある

    その他
    wasai
    接続があってもおまけレベルくらいでいいよなあ

    その他
    ryunosinfx
    利益率UPと成長こそが正義の資本主義によるメタクソ化ここに成就せり!的な塩梅よね。客が望んだときだけMCPだけ公開しろやと。

    その他
    satromi
    家電くらいの話だと理解したコメント多いけど、EVだSDVだとか、空飛ぶクルマだとかなると途端に繋がることだけが正義とか言い出す人多いの何で?身近で理解可能なのが家電までってこと?

    その他
    rlight
    やはりスタンドアロンが最強、ハードウェアのみで運転可能な機能は必須である

    その他
    instores
    本体まだ使えたのにアプリが死んで使えなくなったスマートウォッチのPebble

    その他
    boomerangj
    ネットワーク必須は流石にきついな。うちは冷蔵庫の無駄機能を活用して、実家の冷蔵庫の扉開閉履歴で生存確認したり、扉閉め忘れアラートを受け取って実家に伝えたりしている。

    その他
    yoh596
    日本の場合は死活問題として震災がある。寸断された各インフラがそろって復旧なんて無いんだよ。水が来た。電気が来た。しかし、光ケーブルの引き込み線の修理なんて各家屋毎のケースだってある。

    その他
    don_tacos
    JC-STAR★1の申請費用が20万円弱なのはどうなのよって少し思う。https://www.ipa.go.jp/security/jc-star/material.html

    その他
    blueboy
    別に悪くない。そのような機能を搭載するのはメーカーの勝手だ。そう知って購入するのも客の自由だ。→ だが、その機能を事前に明示しない(隠している)のは、詐欺も同然だ。きちんと表示することを、義務づけよ。

    その他
    sunsuy
    会社のパソコンにはUSBメモリスティックをさすのもNGとかセキュリティーをガチガチにするくせに、家電はIOTで何でもかんでもネットに繋げるの、おかしいよ。

    その他
    SanadaSatoshi
    スマホを単にUIとして使うならクラウド経由にする必要はないね。スマホを食洗機にタッチするだけで自動的に直でBT接続して操作画面が出るようになればいいのに。そう考えるとスマホの方がIoT時代に追いついてないのか

    その他
    ukayare
    そのうち自社製品を一括で管理できるローカルサーバー用パッケージみたいなのを出すメーカーも出てくるんじゃないか

    その他
    rck10
    アプリ必須は論外。いつでもスマホが万全に使える、というのは油断だよ。バッテリー切れからキャリア障害、OSアプデ等々、使えないタイミングは必ずある。

    その他
    rgfx
    おーラズパイのJeffおじだ

    その他
    me-tro
    最低限のローカルアドレスからWebブラウザでポチッとができればこんな風には言われないよなー。専用アプリ必須だとアプリストア配信終わったら環境戻せないのはすでに経験アリだわ

    その他
    GARAPON
    マジわかる。ラインの友達強要してくる注文システムも大っ嫌い

    その他
    tyhe
    日本はネットワークを介するサービスの品質の低さはピカイチ、と思ってたけど、どうも海外も見えている範囲以外は酷いものの様子。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    食器洗い機がクラウド接続必須なことに怒りを表明した「IoT機器はまずローカル、次にクラウド」というブログが話題に

    電子機器やスイッチなどをインターネット経由で操作できるようにするIoTは、アプリを使って離れたところ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/25 heatman
    • fjch2025/04/13 fjch
    • wushi2025/03/27 wushi
    • moo_san2025/03/27 moo_san
    • Karosu2025/03/27 Karosu
    • bellonieta2025/03/27 bellonieta
    • NOV19752025/03/27 NOV1975
    • ysync2025/03/27 ysync
    • advblog2025/03/27 advblog
    • kattsuk22025/03/27 kattsuk2
    • tach2025/03/27 tach
    • stabucky2025/03/27 stabucky
    • yorkfield2025/03/27 yorkfield
    • sasashin2025/03/27 sasashin
    • karerumo2025/03/27 karerumo
    • jackson20zT91zT92025/03/27 jackson20zT91zT9
    • gmym2025/03/27 gmym
    • John_Kawanishi2025/03/27 John_Kawanishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む