エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本で1番標高の高いJR駅「野辺山駅(長野県)」に車で行ってきた! - お出かけは良いですよ!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本で1番標高の高いJR駅「野辺山駅(長野県)」に車で行ってきた! - お出かけは良いですよ!
『野辺山駅(長野県南牧村)』という駅に行ってきました! JR東日本の小海線の駅で、小海線の中では長野... 『野辺山駅(長野県南牧村)』という駅に行ってきました! JR東日本の小海線の駅で、小海線の中では長野県最南端に位置します。 そんな野辺山駅ですが、実はJR駅で1番標高の高い駅となっていますよ。 標高1,345mの位置にあり、記念碑などもありました。 大きな駅ではありませんが、周辺には公園や土産屋店などもあり、なかなか面白いスポットでしたよ。 僕は今回、そんな『野辺山駅』に車で行ってきました。 その当時の雰囲気などを写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 長野県南牧村にある『野辺山駅』とは・・・ 長野県南牧村にあるJR東日本の小海線の駅のことです。 標高1,345.67 mとJR駅の中で最も高い位置にある駅です。隣の清里駅との間には標高1,375 mの『JR最高地点』もありますよ。 大きな駅ではありませんが、一度は訪れる価値のあるスポットではないでしょ