エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
稲武カントリークラブってどう? 偏見感想 - いつかはエイジシューターになる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
稲武カントリークラブってどう? 偏見感想 - いつかはエイジシューターになる
これはあくまで、本当に主観の、ハンディ30レベルのゴルファーがプレイした感想です (一般的な評価を... これはあくまで、本当に主観の、ハンディ30レベルのゴルファーがプレイした感想です (一般的な評価を知りたい方は、楽天とゴルフダイジェストのサイトにどうぞ)。 天気は晴れ、梅雨に入る直前で、素晴らしい状況。 7時スタート 18ラウンドスループレイ。 コースは山岳コースに分類してもいいかも。 全体的にアップダウンが多く、フェアウェイは狭く、グリーンはほぼ砲台で、グリーン周りはバンカー多数。 そして、ピータートムソン設計。最初に聞いたとき?となった。 ピータートムソンというと、全英オープンを何回か勝った人で。リンクスコースの王と呼ばれていた人。 稲武カントリークラブは、愛知県の東部の山奥にあり、標高750メートル。リンクスとは真逆の環境だ。 そのせいか、バンカーが異様に多い。それはリンクスのイメージを引っ張っているのか、ただバンカーが好きなだけのかはわからないが、グリーンも異様に早く、自分のよう