エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2018年読んで良かった本ベスト15を紹介しています。 - ゴミ本なんてない
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
2018年読んで良かった本ベスト15を紹介しています。 - ゴミ本なんてない
こんにちは、そしてお久しぶりです。あっという間に一年も過ぎ、今年読んだ本の振り返りをするタイミン... こんにちは、そしてお久しぶりです。あっという間に一年も過ぎ、今年読んだ本の振り返りをするタイミングにまでなってしまいました…。皆さんにとっての2018年はいかがでしたでしょうか?自分は、このブログに加えて読書アカウントをTwitterで始めたこともあってか、今までの読書人生の中でも最多の150冊近くを読み、しかもそのほとんどが名著という、奇跡のような一年を過ごすことができました。 海外名作古典・SF・ロシア文学を中心に読んだのですが、今回はその中でも特にオススメの15冊を紹介させていただきます(昨年のオススメが8冊だったことを思うと本当に沢山の良作に出会えた一年だったんだなぁとしみじみ…)。 第15位「氷の城」タリエイ・ヴェースオース 氷の城 (1972年) 作者: タリエイ・ヴェースオース,福田貴 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1972 この商品を含むブログを見る ノルウェーの作