エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自然災害時に必要なのは、サバイバル術だけじゃない。「72時間サバイバル教育協会」片山誠さんが防災教育で伝えたいこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自然災害時に必要なのは、サバイバル術だけじゃない。「72時間サバイバル教育協会」片山誠さんが防災教育で伝えたいこと
自然災害時に必要なのは、サバイバル術だけじゃない。「72時間サバイバル教育協会」片山誠さんが防災教... 自然災害時に必要なのは、サバイバル術だけじゃない。「72時間サバイバル教育協会」片山誠さんが防災教育で伝えたいこと 2019.02.15 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク 立藤慶子 立藤慶子 2018年は大阪北部地震、西日本豪雨、北海道胆振東部地震など、災害の多い年でもありました。気象庁の発表によると、今後30年間に南海トラフ沿いの大規模地震が起きる可能性は70〜80%。地震以外にも、地球温暖化の影響から、自然災害への脅威が年々高まっていると感じている人も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介する一般社団法人「72時間サバイバル教育協会」は、生存率が大幅に下がるといわれる災害発生後72時間を生き抜く力を子どもたちに伝える活動を行っています。 電気・ガス・水のすべてが止まった状態でも、子どもたち自身