エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
BLEセパレートキーボードを作ってみた1 ハードウェア編 - Guri-Tech - BOOTH
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
BLEセパレートキーボードを作ってみた1 ハードウェア編 - Guri-Tech - BOOTH
BLEセパレートキーボードを作ってみました。本書では、ハードウェアの設計から、基板の発注や実装につい... BLEセパレートキーボードを作ってみました。本書では、ハードウェアの設計から、基板の発注や実装についてまとめています。 目次はじめに 免責事項 第1章 製作したキーボードについて 1.1 開発のきっかけ 1.2 BLE セパレートキーボードの概要 第2章 回路の設計 2.1 設計環境の紹介 2.2 部品の選定 2.2.1 キー周り 2.2.2 マイコン周り 2.2.3 電源周り 2.3 回路図の作成 2.3.1 BLE モジュール周辺 2.3.2 Mbed DAPLink 周辺 2.3.3 電池・電源切り替え回路周辺 2.3.4 USB コネクタ周辺 2.3.5 キースイッチ周辺 2.3.6 RGB LED 周辺 2.4 回路図へのアノテーション 第3章 基板の設計 3.1 基板設計の流れ 3.1.1 フットプリントの割り当て 3.1.2 ネットリストの⽣成と読み込み 3.1.3 基板の外