エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
一週間くらいCursorでAIコーディングに触れてみた所感 - タオルケット体操
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一週間くらいCursorでAIコーディングに触れてみた所感 - タオルケット体操
意識が泥沼よりも低い位置にあるのでいままでAIコ〜〜ディングはしてまへんでした。 がしかし、いい加減... 意識が泥沼よりも低い位置にあるのでいままでAIコ〜〜ディングはしてまへんでした。 がしかし、いい加減状況も落ち着いてきたみたいだしショートカットできそうな雰囲気があったのと、色々と状況が好転したのもあり試す機会に恵まれたので現時点で感じたことを書いておこうかなと。 ちょびっとだけ試しておもったことをバババっと書いてるだけなのでかなり的外れになっている危険性はある。備えよう。 ちなみにClaude3.7ばかり使っていて他のモデルはようわからん状態だが、いうほどのデカい違いはないはずだ。 超尖った新人プログラマー はい。 とにかく技術的に尖ってて、普通の人類ではカバーしきれない範囲と、深さの知識をもっているし、それなりに動くコードをゲロゲロと吐き出すことができる。 僕は昔から絶望的に数学やコンピューターサイエンスの類が苦手なんだけども、AIをフルで動かし続けるキャッシュがあるなら……例えば「動