エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GAE/Go で静的サイトを公開する
Google Compute Engine 上の Nginx で運用していたブログを、GAE/Go (Go on Google App Engine) に移行... Google Compute Engine 上の Nginx で運用していたブログを、GAE/Go (Go on Google App Engine) に移行した。 GAE/Go とは GAE/Go は、Google が提供する Go言語用の PaaS 。マネージドSSLの提供開始により、 カスタムドメインもつけるだけで SSL化されるようになった。 PaaS はアプリを動かすものだが、静的サイトを公開したければ、静的ファイルをを配信する アプリを書けばよい。と言っても必要なファイルは2つだけ。 public/ main.go app.yaml GAE で公開(deploy)するための準備 GCPの開始や、gcloud の初期設定(デフォルトプロジェクトの登録など)が済んでいる状態で、 下記コマンドを実行し、GAE を東京リージョンで使える状態にする。 gcloud app create