エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linuxでのサマータイム - JDTの来襲
最近、サマータイム導入の話で盛り上がっているので、Linux ではどうなっているのか調べてみた。 JDT(J... 最近、サマータイム導入の話で盛り上がっているので、Linux ではどうなっているのか調べてみた。 JDT(Japan Daylight Saving Time)って知ってる? 70年前の今日、日本はJST ではなくJDTだった。 $ date --date="70 years ago" Thu Aug 12 06:10:32 JDT 1948 JDT というのは、Japan Daylight Saving Time のことで、つまり、日本の夏時間。 日本でも 1948年から1951年の4年間、サマータイムが導入されていたので、 サマータイム中の日本の表示時刻は、普段よく目にする JST ではなくJDT になっている。 (実際は Epoch以前の話なので、当時、使われたことはないと思う:-) カーネルの時間 カーネルは、何月何日と言った情報は持っていない。 管理しているのは Epoch(UT
2018/08/14 リンク