エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント74件
- 注目コメント
- 新着コメント

takehiko-i-hayashi
観た!面白かった!語り口うますぐる /日本語の教科書による勉強の補足としてみるのもいいかも。例示が分かりやすいので腑に落ちる。/ TXつくば→アキバでちょうど一話分

EditageJapan
ハーバードの確率の授業が凄い件(what_a_dudeの日記より)「英語は基本的に平易で、数学的バックボーンがなくてもわかる、教養用の授業になっている。・・・英語の勉強としてもいいと思う。」

kmagami
Jobsのの講演は大丈夫だったけれど、講義はちょっと尻込み(^^; >つくづく思うが、英語を使えばネットでアクセスできる情報量というのは本当に膨大になるなぁということ。今回紹介したBlitzsteinの講義なんか確率初学者に

ji_ku
Bylineから ハーバードの確率の授業が凄い件 Statistics 110: Introduction to Probability Statistics110というのはハーバードの履修番号で、この講義はHalf courseということになっているのでどの講義も1時間以内に終わる。講義をしている

mk16
>つくづく思うが、英語を使えばネットでアクセスできる情報量というのは本当に膨大になるなぁということ。今回紹介したBlitzsteinの講義なんか確率初学者には本当に最高級のものだと思いますよ、ええ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2012/01/29 リンク