エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Apacheやnginxの同時接続状況における各リクエストの任意の属性をカウントする拡張を作った - 人間とウェブの未来
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Apacheやnginxの同時接続状況における各リクエストの任意の属性をカウントする拡張を作った - 人間とウェブの未来
先日、ApacheやnginxといったWebサーバにおいてDoS的アクセスを検知して任意の制御を行うhttp-dos-detec... 先日、ApacheやnginxといったWebサーバにおいてDoS的アクセスを検知して任意の制御を行うhttp-dos-detectorを公開しました。 hb.matsumoto-r.jp 上記の拡張も非常に便利なのですが、もう少しシンプルに、現在のサーバに対するリクエスト状況においてとある属性、例えば、どのファイルにどれだけアクセスが発生しているかを計測したい場合があります。これまでは、そういった情報をApacheのスコアボードの範囲内で情報を得たりしてきました。 しかし、Webサービスの高度化に伴い、もう少し柔軟にアクセス状況を計測し、その計測を元に任意の制御をプログラマブルに行いたい場合があると思います。 そこで、それを実現するための拡張を、mod_mrubyとngx_mrubyを利用して実装しました。つまり、Apacheとnginx両方で動きますし、mrubyの実装コードも同じになっ