エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CloudNative Days Tokyo 2021 「インシデントレスポンスを自動化で支援する - Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する」の発表を終えた - アーカイブ動画の宣伝とふりかえり - hibomaの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CloudNative Days Tokyo 2021 「インシデントレスポンスを自動化で支援する - Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する」の発表を終えた - アーカイブ動画の宣伝とふりかえり - hibomaの日記
技術のエントリです 2021年11月4,5 日の日程で CloudNative Days Tokyo 2021 がオンライン開催されまし... 技術のエントリです 2021年11月4,5 日の日程で CloudNative Days Tokyo 2021 がオンライン開催されました。 event.cloudnativedays.jp 私は GMOペパボの事例をひっさげて インシデントレスポンスを自動化で支援する - Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する というタイトルでの発表でした。このエントリで、資料をまとめておきます。 アーカイブ動画 こちらで公開されています event.cloudnativedays.jp スライド speakerdeck.com PDF PDF もダウンロードできます。 github.com スライド内で引用している書籍やブログのリンクを開きたい場合は、PDF でご覧になるとよいでしょう 感想 twitter やはてなブックマークでも いろいろなコメントをいただいており、発表して確か