エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
自作OS開発におけるTips集 〜liumOSの場合〜 - /var/log/hikalium
これは、自作OS Advent Calendar 2019 の7番目の素数日の記事です。(遅れてごめんなさい!) はじめに ... これは、自作OS Advent Calendar 2019 の7番目の素数日の記事です。(遅れてごめんなさい!) はじめに github.com liumOSは、2018年の中頃から私が一人で開発している自作OSです。これまでにいくつかの自作OSを作っては壊し続けてきましたが、今回が3作目になります。(蛇足ですが、前作はchnosという名前で、2010-2012年に主に開発していたようです。) 今回は、このliumOS自体の紹介ではなく、開発をしてゆく中で色々と工夫したポイントを紹介したいと思います。 ビルドの依存関係を自動生成する プロジェクトの規模が大きくなってくると、全ファイルを毎回ビルドしていては時間がかかるようになってきます。 liumOSプロジェクトでは、C++のソース(.cc)とヘッダ(.h)ファイルが合計80個程度あり、これらを毎回ビルドするのはCPU時間の無駄です。 そこ