エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
約10年前にアカウントを停止された極右の大物が、マスクのもとで、Twitterに帰ってきた(朝日新聞は、イーロン・マスクの「ツイッター文書」などを取り上げるより、マスクがツイッターに何をしているかを報じるべきである) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
記事へのコメント3件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
約10年前にアカウントを停止された極右の大物が、マスクのもとで、Twitterに帰ってきた(朝日新聞は、イーロン・マスクの「ツイッター文書」などを取り上げるより、マスクがツイッターに何をしているかを報じるべきである) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
今回も、英文法の実例からは少し離れて、前回の続きで、イーロン・マスク&マット・タイービの「ツイッ... 今回も、英文法の実例からは少し離れて、前回の続きで、イーロン・マスク&マット・タイービの「ツイッター文書 Twitter Files」が、本人たちが思っているようなスクープではない、ということについて。また、マスクがそうやって空騒ぎを演じている裏でTwitterに何が起きているかについて。 この「ツイッター文書」なるものは、日本では(少なくとも)朝日新聞が意気揚々と取り上げていたが(ほかの新聞の記事が出ているかどうかはチェックしていない)、英語圏の大手メディアはスルーしているようで、私の見ている画面には、前回見たThe Vergeの記事のような否定的な言及が流れてきたくらいである。 私もすべてのメディアに目を通しているわけではないが、例えばTwitterには大注目しているBBC Newsの "Social media" のカテゴリーには、この「文書」についての記事は見当たらない。 BBC