エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
非線形現象を線形思考できるか? - HPO機密日誌
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
非線形現象を線形思考できるか? - HPO機密日誌
いうまでもなく大概の世の中のものごとは非線形な仕組みで動いている。経済物理学の知見によれば、株価... いうまでもなく大概の世の中のものごとは非線形な仕組みで動いている。経済物理学の知見によれば、株価や為替の動態は典型的な非線形な過程である。複雑で予測不可能であっても、株価や為替などの動向はマンデルブロのフラクタル式によりシミュレートすることができる。これまた大概の非線形現象と同様に、後づけで見ればべき分布する。誰を好きになり、誰を嫌うのかという女心も非線形な過程で予測不可能であることは明らかだ。「歴史はべき乗則」を読めば、地震、山火事、第一次世界大戦など、非線形な過程の例にことかかない。 歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 作者: マーク・ブキャナン,Mark Buchanan,水谷淳出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/08/25メディア: 文庫購入: 28人 クリック: 196回この商品を含むブログ