エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
遺言と介護 - HPO機密日誌
とってもためになるお勉強会に出た。 いや、皮肉でなく実感を込めて介護の話しを聞けた。仕事がらこれま... とってもためになるお勉強会に出た。 いや、皮肉でなく実感を込めて介護の話しを聞けた。仕事がらこれまで介護のセミナーはたくさん参加し、話しを聞いてきた。今回は利用者側からの話しとして聞けたのがよかった。とてもよく伝わった。特に胸につきささったのは、ここんところ。 独居で生きていけるのは要介護2程度まで。 http://twitter.com/hidekih/status/9514656361 全体の話しからすると、自宅で過ごせるかどうかが、介護にかかる費用と、それに反比例する周りの手間暇のかかり方が劇的に変わってくるの瀬戸際が要介護2と3のあたりらしい。 ちなみに、ひとりで暮らしていけるかどうかの瀬戸際の要介護3というとこれくらい。 立ち上がりや歩行などが自力ではできない。 排泄・入浴・衣服の着脱など全面的な介助が必要。 あと、3くらいから認知症がはいってくるそうだ。 ホームヘルプ平均1時間