エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
映画「ハドソン川の奇跡」の感想。音楽依存症のドーパミン中毒者(オレ)。言葉遣いについて(「ねえ(無い)」「つーか(というか)」)
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
映画「ハドソン川の奇跡」の感想。音楽依存症のドーパミン中毒者(オレ)。言葉遣いについて(「ねえ(無い)」「つーか(というか)」)
今日はコチラの3本です。 映画「ハドソン川の奇跡」の感想。 音楽依存症のドーパミン中毒者(おれ)。 ... 今日はコチラの3本です。 映画「ハドソン川の奇跡」の感想。 音楽依存症のドーパミン中毒者(おれ)。 言葉遣いについて「ねえ(無い)」「つーか(というか)」 映画「ハドソン川の奇跡」の感想。 ハドソン川の奇跡(吹替版) いっや、名作だった。 不思議な映画だ、結末が半分わかっているのに楽しめるというw だって、もう助かるのわかってるじゃないですか。 飛行機が落ちるか落ちないかでドキドキしない。 それなのに、機長のプロフェッショナルな仕事を観て感動するというか。 なんだろう・・・・ そう、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」を観てるような感覚に近いものはあるかもw 職人って素晴らしいっていうか。 映画の盛り上がりどころがよくわからないのですが、全然飽きず、最初から最後まで楽しめる。 すげぇなクリント・イーストウッド。 まるでサビが無い曲のような映画。 最後感動して泣きそうになった。 なかなか報