記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mas-higa
    "枠外が黒" これは守って欲しい。回想シーンだと気付くまで混乱する。コミックスの巻末にオマケエピソード付けるのも明確に本文と分けてくれないと時系列分からなくなる。

    その他
    esbee
    桜玉吉のオーバくんがこんなことに!買わなきゃ/横一コマ禁止、要するに型があるから型破り、型がないければ形無し……というやつよね 新人がはじめからやることではないと

    その他
    osugi3y
    確かに横1コマだと、普段の漫画の時間の流れよりゆっくり時間が流れているように感じる。

    その他
    furutanikaede
    最近は私も、モノクロのふたり、で勉強してます

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    創作論なんて一意に定まるものじゃないのだから、一つの方法論として読めば良いのであって。/なぜそうするかを言語化できている人の持論は楽しく読めるね。

    その他
    nilab
    漫画描きだけでなく漫画読みにも薦めたい、疑問に答えてくれる一冊──『マンガの原理』 - 基本読書

    その他
    yarumato
    “森薫「コマ割りは1ページあたり、3段組・7コマを基本に考えています」雑誌サイズから最大でも9コマが読みやすい。ヨコ1コマなぜ禁止か。コマ割りの技術が育たない。1コマに入れる情報は一つ、という不文律”

    その他
    ScarecrowBone
    あまりにも思想が強い漫画教科書。面白すぎる。正直読みながら酒が飲める

    その他
    bnckmnj
    bnckmnj 今時電子書籍やデジタル作画を想定しないのは/序章で「インパクト勝負で即飽きられ消費される作家にしたくない」って明確に言ってる。今どき意識で「SNS映えする~」教本がそれこそ大量に出てて消費されてるじゃん

    2025/02/10 リンク

    その他
    kamezo
    我慢することにしてたのに、この記事を読んだらやっぱり欲しくなってしまった……うぐぐ。

    その他
    uunfo
    本屋で見かけて森薫は参考にならんやろと思った

    その他
    fishma
    fishma 「大場渉」って誰かと思ったら、桜玉吉の漫画に出てくる編集者の「オーバくん」じゃん!

    2025/02/10 リンク

    その他
    racooon
    入江亜紀さん!!ファンなので買う!内容も興味がある!!

    その他
    gewaa
    横一コマ禁止は新人漫画家のコマ割り力を鍛えるための制限であって、横一コマが単にダメな演出だとは書かれてないよ。あと禁止と言っても漫画家が書いてきたら注意しつつも通してるそうだ。

    その他
    gcyn
    こういうのは(そしてより価値があるのは)具体的な取り組みややり取りについての話であって「あなたを救う正解」の話じゃないですよ? と、ブコメに思うなどしました。

    その他
    edam
    edam ヘルシングの横1コマ多用はかっこよかった記憶。作家性て言い換えるとヘンテコな所だと思うので、似たような方法論で作られてる漫画ばっかりなのは飽きる。編集さんの仕事は大事だと思うけどさ。

    2025/02/10 リンク

    その他
    astana
    astana ヨコ一コマ禁止、川原正敏の前で言ってきてくれと書こうとしたら既に書かれていた。

    2025/02/10 リンク

    その他
    Shinwiki
    もっと大御所に聞いてきてよ

    その他
    ikanosuke
    知りたいことだいたい書いてあった。オーソドックスなコマ割りの技法なので、必ずしも最新の演出とは異なる考え方もあるけど、自分には役立つ1冊だった。

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 理屈書として面白いけどあくまで紙の雑誌(サイズ)基準で語られてるからSNSや電子、スマホサイズで読まれる場合には?と置き換えて考えられないと書き手初級者は混乱する本。序文早々に週刊誌を消耗材と切ってるしね

    2025/02/10 リンク

    その他
    bluecag
    bluecag 読んだけど、あくまで「ハルタに掲載するなら」であって現代の漫画読者(スマホで読む層)には逆効果な事も書かれているので、話半分に聞いておくのがいい思う。今時電子書籍やデジタル作画を想定しないのはちょっと…

    2025/02/10 リンク

    その他
    FreeCatWork
    人間が描いた漫画の話にゃ? 難しいことはよく分からんにゃ。でも絵がたくさんあって楽しかったにゃ! もっと猫マンガを描いてほしいにゃ!

    その他
    kawabata100
    欲しいものリストに入れとこ。

    その他
    ht_s
    ht_s この手のは紙で買いたいんだけど人気すぎるのかどこも紙在庫切れてて買えない。早く増刷してくれ。/ヨコ1コマといえば川原正敏。ほぼ全ページヨコ1コマという強烈すぎるコマ割り。

    2025/02/10 リンク

    その他
    mukudori69
    mukudori69 視線誘導とか他のデザインにも応用できそうな本だった。最近本は大体電書だけどこれは紙で買った

    2025/02/10 リンク

    その他
    netafull
    “たとえば、入江さんは『群青学舎』の連載中に「ヨコ1コマは原則禁止」を言い渡されたという。これは上記の引用部をみてもらえればわかるが、横一段を1コマにすることだ。”

    その他
    drylemon
    drylemon 今世田谷文学館でやってる森薫と入江亜季展も併せて見ると学びが多いです

    2025/02/10 リンク

    その他
    tettekete37564
    読みたい

    その他
    akitonkun
    現状漫画はスマホで読むものに変化しているのでコマ割りなどはあまり参考にならないと思う。

    その他
    coffeeglass
    最初に上げてある漫画ひとつも読んだことないけどこれは読んでみる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画描きだけでなく漫画読みにも薦めたい、疑問に答えてくれる一冊──『マンガの原理』 - 基本読書

    マンガの原理 作者:大場 渉,森 薫,入江 亜季KADOKAWAAmazonこの『マンガの原理』は、『Fellows!』『ハル...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/12 heatman
    • nikumiso102025/02/19 nikumiso10
    • shidho2025/02/19 shidho
    • k_wizard2025/02/16 k_wizard
    • kwy2025/02/14 kwy
    • kimootachang2025/02/13 kimootachang
    • usamimizirusi2025/02/13 usamimizirusi
    • hillbert2025/02/13 hillbert
    • hasunuma06132025/02/13 hasunuma0613
    • momomo77772025/02/13 momomo7777
    • qtron122025/02/13 qtron12
    • karakurenai12162025/02/12 karakurenai1216
    • ririko_ri_aruru1232025/02/12 ririko_ri_aruru123
    • mas-higa2025/02/12 mas-higa
    • mikumiku_mikumi_37572025/02/12 mikumiku_mikumi_3757
    • s_taiyaki2025/02/12 s_taiyaki
    • hTn2025/02/12 hTn
    • Quontan2025/02/11 Quontan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む