エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ピクチャの表示・切替を独立させる! 並列処理に悪戦苦闘【RPGツクールMZ】 - アイストマトバズーカのゲーム制作日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ピクチャの表示・切替を独立させる! 並列処理に悪戦苦闘【RPGツクールMZ】 - アイストマトバズーカのゲーム制作日記
こんにちは。ITBです。 RPGツクールMZでゲーム制作を継続中。今回は最近すごく苦戦した内容をメモ代わり... こんにちは。ITBです。 RPGツクールMZでゲーム制作を継続中。今回は最近すごく苦戦した内容をメモ代わりに書いておこうと思います。 RPGツクールで画像の表示や切り替えを行うにはイベントコマンドの”ピクチャの表示"を使うのですが特定のイベント処理を待たずに自動で切り替えるには表示と切り替えの間にウエイトを使うことになります。 しかしこのウエイトは普通に使うとゲーム全体が止まるため、その間プレイヤーは動くことができず、他のイベント処理も実行されません。それを意図している場合はもちろんそれでいいのですが、ピクチャの切り替えを独立させてプレイヤーが動けるようにしたり、他のイベントを同時に実行したい場合は並列処理を使います。 並列処理は実行条件が満たされる限り繰り返し行われるため、開始と終了を制御するためにスイッチや変数などで実行条件を付け加えてやる必要があります。 ↓こういうこと。 ①ピクチャ