エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナマズを釣って食べてみた - 牛頭馬頭
「アメリカナマズが霞ヶ浦で大繁殖しているらしい」 「そのアメリカナマズってのは実は美味しいらしい」... 「アメリカナマズが霞ヶ浦で大繁殖しているらしい」 「そのアメリカナマズってのは実は美味しいらしい」 そんな噂を聞いたので、魚好きの友人と釣りに行くことにした。 朝8時過ぎに霞ヶ浦のほとりに到着。 早速バス釣り用の竿とリールにエサを付けて投げる。 ちなみに餌は前の晩に近所のスーパーで適当に見繕ってきたこの3種。 牛レバー、塩サバ、謎のベトナム産白身魚。 ナマズはなんでも食いついてくるらしいのでこのセレクション。 ちなみに「謎のベトナム産白身魚」は最近スーパーでよく見かけるやつ。おそらく「パンガシウス」というナマズの仲間であろう。この身でナマズが釣れたら共食いになるな。 などと考えながら適当な大きさに切った餌をブラクリにちょん掛けして投げる。 竿立てがなかったので園芸用の支柱を代用 鈴をつけてナマズが食いついてくるのを待つ。 が、待てども待てどもアタリがない。 餌をアレコレかえてみるもアタリが