エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ShogiHomeの導入 - いものおと
棋譜並べやソフトでの検討をするときに必要となるのが将棋アプリ。 macOSで使える将棋アプリとしては将... 棋譜並べやソフトでの検討をするときに必要となるのが将棋アプリ。 macOSで使える将棋アプリとしては将棋所が有名。 ただ、最近ShogiHome(旧名:Electron将棋)というアプリも出てきて、これがよさげだったので導入してみた。 ShogiHomeの特徴 まず、WindowsだけでなくmacOSでもLinuxでも動作する。 どの環境でも同じように使えるというのは地味に嬉しい(Windowsでよく使われているShogiGUIはmacOSだと動かないのが残念)。 そして、将棋所だと棋譜解析結果が別ウィンドウに分かれていて、これが地味に使いにくかったんだけど、ShogiHomeでは1つのウィンドウで完結するようになっているのがいい。 将棋所は棋譜解析結果が別ウィンドウ ShogiHomeは1つのウィンドウで完結 また、ShogiGUIと同じように上位の候補手の読み筋を表示できるのも嬉しい機