エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Clamtk アンチウイルスソフトの導入【Linux】 - In my mind
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Clamtk アンチウイルスソフトの導入【Linux】 - In my mind
今回は Linux にアンチウイルスソフトを導入します。 無料オープンソース(FOSS)だと現状、 Clamtk 一... 今回は Linux にアンチウイルスソフトを導入します。 無料オープンソース(FOSS)だと現状、 Clamtk 一択になります。プロプライエタリでもよければ「Sophos」「Bitdefender」あたりが選択肢に入ってきます。 そもそも Linux にアンチウイルスソフトを入れる必要があるのか?という議論もありますが。。。 まあ、何も対策しないよりは安心でしょう。Windows とファイルをやり取りする際にウィルスを媒介しないという意味合いもありますし。 目次: clamtk をインストール clamtk の設定 Clamtk の不具合修正 「脅威の検出」はできるが「駆除」ができない問題を修正 メールの添付ファイルに含まれるウィルスを検知してくれない問題を修正 参考 clamtk をインストール Clamtk が入っていない場合はインストールしておきます。 Debian 系、Ubunt