エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【解決】 NTFS だとゴミ箱が使えない件 【Linux Mint】 - In my mind
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【解決】 NTFS だとゴミ箱が使えない件 【Linux Mint】 - In my mind
Windows と共用しているストレージのファイルシステムが NTFS になっておりまして、Linux Mint 上からフ... Windows と共用しているストレージのファイルシステムが NTFS になっておりまして、Linux Mint 上からファイルを消去するさいにゴミ箱が使えずにおりました。 いままで直接「削除」してきたのですが、先日必要なファイルまで「削除」してしまうという事故を起こしてしまいました。 このときは Windows を起動してデータ復元ソフトを使用することで運良く復旧できましたが、コノママデハイカン。。。 ネット上を検索してみると、、、 ありました! 先人の知恵に感謝!!! Ubuntuでntfsなストレージのファイルを消すときゴミ箱が使えない問題の解決方法。 | ちぇけブロ まずは「ntfs-3g」がインストールされているか確認。 ターミナルで下記のコマンドを実行。 whatis ntfs-3g すると下記のように返ってきたので、ntfs-3g がインストールされていることが分かりました。