エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Radiohead入門】最初に聴くべきオススメ7曲と、全アルバム100曲解説(最新作まで) - 深読み、Radiohead通信|歌詞和訳と曲の解釈
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Radiohead入門】最初に聴くべきオススメ7曲と、全アルバム100曲解説(最新作まで) - 深読み、Radiohead通信|歌詞和訳と曲の解釈
時代ごとに名曲を生んできたレディオヘッド Radioheadは現在、“世界一クリエティブなバンド” とまで言わ... 時代ごとに名曲を生んできたレディオヘッド Radioheadは現在、“世界一クリエティブなバンド” とまで言われていますが、日本で知名度がそこまで高くないのは、彼らの楽曲の良さが理解しにくいからに他なりません。 問題は「オススメ曲」にあります。人気曲と思って、ほぼ全員が『Creep』から聴き始めるんですよね。そしてある人は「ギターのガガッってのがカッコいい!」と言い、ある人は「よくあるロックバンドじゃん、つまんね」って言うんです。 ちょっとまって!それレディオヘッドじゃないですから! 『Creep』はデビュー曲のスマッシュヒットに過ぎない 『Creep』って、本人たちも全く気に入っていなかったにも関わらず、曲があまりにもキャッチャーなので最初に聴くべき名曲として広まってしまったんです。これって、ビートルズが『プリーズ・プリーズ・ミー』のバンドと言われているようなものですよね。 ただレディオ