エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unity : エッジつきディゾルブシェーダーを自作する - いんでぃーづ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unity : エッジつきディゾルブシェーダーを自作する - いんでぃーづ
前回 Shader Graph でディゾルブシェーダーを作りましたが、Shader Graph だと ComputBuffer に対応して... 前回 Shader Graph でディゾルブシェーダーを作りましたが、Shader Graph だと ComputBuffer に対応してなくて、 これだとやりたいことできへんやんということで結局コードを書くことにしました。 でせっかくなので紙が燃えるときのようなエッジのエフェクトを追加します。 シェーダーファイルの作成 プロパティの設定 フラグメントシェーダー内でプロパティを参照できるようにする ディゾルブ効果の関数を作成する フラグメントシェーダー内で関数を呼ぶ マテリアルの設定 シェーダーファイルの作成 プロジェクトウインドウで Create > Shader から適当にシェーダーを作ります。Unlit か Surface Shader ならいけると思います(試してない)。 自分は Universal Rendering Pipeline の Lit.hlsl をコピーして使いました