エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」 - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」 - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)
YouTuber、ツイッタラー、そしてインスタグラマー。SNSで活躍するインフルエンサーには、芸人並の濃い個... YouTuber、ツイッタラー、そしてインスタグラマー。SNSで活躍するインフルエンサーには、芸人並の濃い個性・タレント性が求められるというイメージを持つ人も多いことでしょう。 しかし実際には、特定のパーソナリテイとは独立した「コンテンツ(メジャーな例では、キャラ弁や動物写真)」を売りにするインフルエンサーも多数います。本記事でご紹介するのは後者のようなコンテンツをコアに活躍する近藤哲朗 (通称・チャーリー)さん(株式会社そろそろ 代表取締役社長)。 近藤さんは、ビジネスモデルを図解で表現する「ビジネスモデル図解シリーズ」を去年12月に開始。瞬く間に人気となり、今年の9月には出版も決まっているのだとか。当メディアでも紹介したSHOWROOMも図解されていたので事例としてご紹介します。 なぜ近藤さんのコンテンツはこれだけ人を惹きつけ、人を集めるのでしょうか?インタビューを通じて、その秘密に迫