記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    n_vermillion
    マネーフォワードクラウドでも定額減税用ページ追加されてたな。ちゃんと記入したぞい。今年は2/18に確定申告完了。大分スムーズになったわぁ。

    その他
    ene0kcal
    「カードを何度も読み込ませた上に最後に番号入力させるのはどうかと思ったけどセキュリティ上必要なのかな?」←いいえ。バトンのように認証情報が設計されていないから。同一ログイン、期限管理すればできるはず。

    その他
    i_ko10mi
    e-taxが昔より使い勝手良くなってきてくれて助かる

    その他
    keren71
    減税とかバラマキで起きてるコストと手間の方が大きい

    その他
    crybb
    税まわりってなんか「国民自身に自分の納税額を知ってほしいのでお前にこれを書かせてるんだぞ」みたいなノリの書類あるよねたまに。消えろ

    その他
    kash06
    定額減税のありがたみを忘れないように仕組んだはずが、押しつけがましさと面倒くささを思い出すための呪いになってしまっておる……ほらね……

    その他
    utsuidai
    忘れそう…

    その他
    nui81
    なんか大事そうだ!

    その他
    sgo2
    id:circled 単発で3兆円規模の定額減税と、毎年数兆円規模の国民民主の減税案が同じ難易度なわけがない。

    その他
    Betty999
    私も1805万円の壁に引っかかったわ。。手順通りに入れたのに、何度やっても人数と金額が入らなかったから、そんなに難しいのか?? ってなった。そんな壁があるなんて知らなかった(給与+雑収入で超えた)

    その他
    tenten00x91
    さっきe-taxで手続き終わった。定額減税分は特別なことやらなくても反映されてた。家の売却で減価償却がえげつないことになり、納税したショックでそれどころではない状態。おやすみ。

    その他
    s17er
    弥生オンラインでも記入されてた

    その他
    unagiga
    政治家と役人の「減税してやってる」という態度と思考が何様のつもりだと思う。打ち倒すべきだ

    その他
    iksmpic
    副業リーマンにも関係ありそうなやつ。あとでちゃんと読む

    その他
    tmtms
    e-Tax だと自動的に入ったので楽だった

    その他
    yut148
    忘れそう

    その他
    aqi2501
    aqi2501 ありがとな、定額減税!年末調整だけで済ませりゃいいのに、わざわざ毎月の給与から減額とかわけわからんことして、全国の給与担当者を苦しめたの忘れねーからな!!絶対忘れねーから!!

    2025/02/17 リンク

    その他
    sextremely
    親の確定申告をしようとしたら「定額減税の対象となる同一生計の扶養家族が入力されていません」みたいなポップアップが出てそこから進めてない

    その他
    takeishi
    もう申告済みの人が居るよ早いな…

    その他
    kimuraxtax
    あんなに定額減税と連呼していたのに、源泉徴収票にも確定申告書にも「定額減税」という用語が記載されていないのはね……。税金の用語は、正式名称・通称・俗称で3つくらい名前がある。カラマーゾフの兄弟か。

    その他
    mayumayu_nimolove
    政治家は?

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、定額減税にゃ? 税金のこと、全然わかんないにゃ! もっと美味しいおやつが欲しいにゃ!

    その他
    thongirl
    岸田の定額減税はワンショットの特別減税で民民の103万の壁破壊は恒久減税。財務官僚は30年先の日本を見据えて制度設計してる

    その他
    setohide
    これくらいは簡単。源泉徴収が大変だった。↓これを全国の源泉徴収担当者(個人店でも人を雇ってる人はみんな)は読まされた。初見の人は目が滑ると思う。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0023012-317.pdf

    その他
    kenchan3
    住民税は別だったり、減税しきれない分は給付になって手続きが異常にややこしくなる。そもそも知らなかったり知ってても手続き諦める人が多いというか諦めかけてる。 岸田と財務省の最悪な置き土産やな。

    その他
    kei_1010
    エーアイーー!!早く来てくれー!!!

    その他
    gwmp0000
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1656880.html

    その他
    orangehalf
    orangehalf 会社員で会社側で定額減税の処理をしてくれていても青色申告を行った際に定額減税の項目を入れ忘れると定額減税が適用されなくなるのは罠すぎるよな。少しでも減税したくないから入力ミスを狙っているとしか思えない

    2025/02/17 リンク

    その他
    qawsklp
    この減税分を補う財源はどこにあったの...? これで回ってるなら恒久的に税を減らしてくれよ....

    その他
    chabooooo
    共働きで片方が定額減税対象外になる場合は、配偶者に子供の扶養移せば定額減税もらえる場合があるのでご検討ください。さらに所得金額調整控除は夫婦どっちもとれる https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1411.htm

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    令和6年分の確定申告は、サラリーマンも個人事業主も“定額減税”に注意 

    ブックマークしたユーザー

    • dameresi2025/03/04 dameresi
    • karkwind2025/02/27 karkwind
    • knj29182025/02/24 knj2918
    • ya--mada2025/02/23 ya--mada
    • blvsangue2025/02/22 blvsangue
    • starwind5552025/02/19 starwind555
    • n_vermillion2025/02/19 n_vermillion
    • ene0kcal2025/02/18 ene0kcal
    • ume-y2025/02/18 ume-y
    • zu22025/02/18 zu2
    • k_ume752025/02/18 k_ume75
    • hogataro2025/02/18 hogataro
    • latteru2025/02/18 latteru
    • toriaezuikkaidake2025/02/18 toriaezuikkaidake
    • pewe2025/02/18 pewe
    • yug12242025/02/18 yug1224
    • nainaistar2025/02/18 nainaistar
    • uism2025/02/18 uism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む