新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
3年間勉強してHSK5級に受かった - algonote
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
3年間勉強してHSK5級に受かった - algonote
最近の中国語学習事情 TLDR HSK5級に受かりました 180/300が合格ラインなのでギリギリですね。 過去のHS... 最近の中国語学習事情 TLDR HSK5級に受かりました 180/300が合格ラインなのでギリギリですね。 過去のHSKの戦績はボロボロだった 過去ブログに書いたとおりHSK4級までは順調、HSK口試は負け、HSK5級も2回落ちています。 直近は3連敗のボロボロ。今回は2年ぶり3回目のHSK 5級でしたが、正直ばらつきのいい方であたった感じはします。ただまあ合格は合格ですかね😎 ここ2年でやったのは隔週1時間のオンライン中国語がほぼほぼだったので、かけた時間的に伸びは割合妥当に感じています。阅读(reading)が一番のびた部分ですね。 HSK4級時にも思ったのですが、総合点ベースの中国語検定だと日本語話者はリーディングに振ったほうが有利だと思います。それが実ユースケースで使えるかは別ですが。 最近のHSK事情 残すはHSK 6段階の最後のみと言いたいところですが、HSKはv3から7~9