エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Project North Starを使いこなしたかった - algonote
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Project North Starを使いこなしたかった - algonote
Project North Starとは Project North StarはARヘッドセット。オープンソースハードウェアで3Dデータな... Project North Starとは Project North StarはARヘッドセット。オープンソースハードウェアで3Dデータなどが公開されている。 以前勉強会に行って、キットを頼んでいたものを組み立ててみたのでその感想です。 ARの仕組み 作業メモはTogetterにまとめています。 togetter.com 元がセンサーはLeap Motionのみ使用だったのがIntel Realsenseも積み増しで使うことで6DoFになったのが最新バージョン。 構造は意外と単純で顔の前横面にある小さなディスプレイが前方方向に出した光をさらに前方にある鏡で反射させるという仕組みです。この鏡は全てを反射するものではなくディスプレイの像と現実の像が概ね1:1になるように部分的に反射、部分的に透過するハーフミラーというものが使われています。 ハーフミラーはマジックミラーの反射が少なく透過度が上が