エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ChatGPTに技術書を書かせる - algonote
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ChatGPTに技術書を書かせる - algonote
AIで勉強をブーストする 学ぶ本がない言語やフレームワークがある 新しい言語やフレームワークを学ぶ上... AIで勉強をブーストする 学ぶ本がない言語やフレームワークがある 新しい言語やフレームワークを学ぶ上で、公式ドキュメントや本、Udemyなどの動画教材は有用ですがマイナーな言語だといい教材が存在しないこともあります。 AIを使えば言語Aで書いたコードを言語Bに変換しやすくなりましたが、同様に特定言語やフレームワークで書かれた本を別の言語にポートするのも容易になったように感じました。 Rails GuideやDjangoのドキュメントは比較的内容が充実していますし、これらをポートすれば任意の言語の技術書が生成できるように思えます。ChatGPTに技術書を書かせてみるというのが今回の趣旨です。 作った本たち 作った本たちはZennにまとめています。 zenn.dev ChatGPTのo1で目次を考えて1章ごとに o3-mini-highで章ごとに文章を書かせています。 対話形式の方が頭に残りや