エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【MGガンダムMk-Ⅱ】バックパック作製編・Vol.7 - ジャータロウのボチボチ頑張る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【MGガンダムMk-Ⅱ】バックパック作製編・Vol.7 - ジャータロウのボチボチ頑張る
引き続きバックパック作製頑張っていきます! Vol.10超えそうだ( ̄。 ̄;) 今回は肩の武装との接続部を作... 引き続きバックパック作製頑張っていきます! Vol.10超えそうだ( ̄。 ̄;) 今回は肩の武装との接続部を作ります。 まずは、ジョイントをはめ込む3mm径のプラ棒を仕込んで固定。 ジョイント取り付け。 ジョイントは、最初に見繕ったのだとちょっと小さいなって思ったので、ゴツめのパーツに変えました。 コトブキヤのプロペラントタンク(丸)から見繕って組み合わせたものです。 リンク 肩の武装には軸受けを取り付けて、 台座っぽくなるようにプラ板でディテールアップ。 本家の画像をマジマジと見たら、この台座部分が前後にスライドするようになってるみたいでしたが、 今更そんなギミックは追加できないので、接着して固定しました(^_^; 次は、バックパックの基礎部分と武装の土台を接続できるように軸打ちします。 武装の土台にプラ棒を2本仕込んで、 それに合わせて、バックパックの基礎に貼り付ける受け部分も作製。 ネ