記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    xtm77
    セキュリティに弱い楽天グループに証券口座を作った失策ですね。速やかにこのグループに口座が有れば解約した法が良い。通常金がらみの取引なら多段認証がデホルトだ今更追加を呼びかけ事自体ありえない。馬鹿企業だ

    その他
    kuroyuli
    楽天のサービスを使い続けるなんて、みんな楽天的だなあ

    その他
    miruto
    自分も楽天証券を含め複数の証券口座(20以上)を持っているから他人事ではないけど、メールに記載されているURLからログインするのだけは絶対にしないよ

    その他
    tanahata
    Money Forward 現状の最新の Q&A では「2段階連携設定の楽天証券とは連携できない」と🌟付きで目立つ場所に書かれています。 https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/sections/4407447413913-%E8%A8%BC%E5%88%B8-%E6%8A%95%E4%BF%A1

    その他
    syu614
    あ、やっぱマネフォ連携できないんだ。

    その他
    iphone
    ブクマの玉石混交度合いが高い。サイバーセキュリティは複雑で大衆的不安に直結してるから、自称事情通や陰謀論者が増えやすい条件が揃ってるんだな。

    その他
    ST0RM
    マネックス証券みたいに、APIでマネーフォワード連携したら良いのに。楽天はガバガバだな

    その他
    kaz_the_scum
    無一文なので、この件は資産もち羨ましいなぁとずっと思ってる。

    その他
    hatebu_admin
    ああ、資産管理ツールが使えないから2FA使わない選択肢を残してるのか。そういうのはAPI連携やろと思うが楽天はんには技術力がないんやね

    その他
    l83DK
    マルウェア感染かな

    その他
    hiroyuki1983
    積み立ててたオルカン勝手に売られて謎の中国株買わされるの草

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    hm_hs
    これもしフィッシングじゃなかったらどう落とし前つけるんだろ?

    その他
    hayasinonakanozou
    2要素認証設定した。取引暗証番号が4ケタなのは少ないと思う。被害者はフィッシングじゃないとも言ってるし、資産売られて中国株が買われてるってのも不思議だし今後の動向が気になる。

    その他
    avaravax
    ログイン2段階認証入れてみた。10個の絵文字から2つを順番に選ぶだけなので、パターン数は90通り。ランダムに入れても1%以上の確率で認証できる。やる気無いだろこれ…

    その他
    a96neko
    楽天証券のセキュリティがガバガバだな

    その他
    matomeito
    楽天証券持ってなくてよかった

    その他
    ssfu
    楽天はこのまえ、少年に電話番号の売買もやられてたなあ。穴だらけ。こわいこわい。

    その他
    tk_musik
    設定しようとしたらどこからやって良いのかパッと分からんかった。いやリンクトップに置いてよ…

    その他
    paperclipsquare
    ブラウザから漏れたとすると、暗証番号は保存されてないから売却や購入はできないはずなので、キーロガーみたいな拡張機能が紛れ込んでたのかな。安全のために拡張機能は最小限にして使ってないのは削除するのが吉。

    その他
    otihateten3510
    あくまで自己責任だから、サービス側は善意で注意喚起するにとどまるんだろう?おかしくはないよ

    その他
    gratt
    なんかフィッシングじゃないという噂もあるのが怖い・・楽天証券じゃなくて(SBIでも)よかったのか・・?

    その他
    tenari
    フィッシングじゃない説怖いな 参照用のパスワード実装してセキュリティの改善とマネフォ両立してほしいところ

    その他
    korilog
    なんかマネフォが急に二段階認証に対応したって話が流れてるが、日曜日に誰が何をどう対応したのかわからなさすぎて怖い

    その他
    big_song_bird
    追加認証が追証追加に見えて、なんかFX暴落とか相当ヤバい事案でも起きたのかとw。

    その他
    tech_news
    証券マンには強盗され家を燃やされる可能性があるし、ネット証券は不正アクセスされる可能性あるしでどうすればええんや

    その他
    BARUBARU
    BARUBARU マネーフォワード(などのスクレイピング資産管理ツール)を優先して、2要素認証解除する選択肢とか有りえんでしょ。なので楽天が2要素導入で同期不可能になった時、自分はマネフォのほうを切った。

    2025/03/23 リンク

    その他
    spark7
    それはそれとして、楽天は全体的にセキュリティに弱そうな感あって、金を預けたりする用途には使わんようにしてる。最近も例の携帯騒ぎで認証周り強化したぽいがクラシックなcaptcha出てきて驚いた。

    その他
    atsushifx
    追加認証ってEメールだけだった、2FAとかパスキーにしたいのに

    その他
    akainan
    iSPEEDが空を飛んでる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」

    楽天証券は3月21日夜、ユーザー向けに緊急の注意喚起を実施した。ただちにログイン追加認証サービス(二...

    ブックマークしたユーザー

    • xtm772025/04/17 xtm77
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • dsupplying2025/03/29 dsupplying
    • yaneshin2025/03/26 yaneshin
    • advblog2025/03/24 advblog
    • kuroyuli2025/03/24 kuroyuli
    • tkomy2025/03/24 tkomy
    • whiteball222025/03/24 whiteball22
    • tg30yen2025/03/24 tg30yen
    • miruto2025/03/24 miruto
    • deep_one2025/03/24 deep_one
    • pineapplecomputer2025/03/24 pineapplecomputer
    • latteru2025/03/24 latteru
    • akakikureha2025/03/24 akakikureha
    • pink_revenge2025/03/24 pink_revenge
    • nicoyou2025/03/24 nicoyou
    • masaph2025/03/24 masaph
    • tashiromachi0012025/03/24 tashiromachi001
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む