エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
〈御朱印めぐり〉五台山 竹林寺(高知県)~山の上でも駅から行きやすい~ - Japan Tourism by DD
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
〈御朱印めぐり〉五台山 竹林寺(高知県)~山の上でも駅から行きやすい~ - Japan Tourism by DD
御朱印めぐりシリーズ第2弾! 今回は高知県にあるお寺の御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんな... 御朱印めぐりシリーズ第2弾! 今回は高知県にあるお寺の御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 高知県高知市にある 五台山 竹林寺(ちくりんじ)の御朱印です。 お遍路さんで有名な四国八十八箇所霊場では、 御朱印は「お納経」と言います。ここでは御朱印としてご紹介しますね。 「文殊大士」と書いてあります。 「三人寄れば文殊の智恵」の「文殊」です。つまり文殊菩薩(大士は菩薩という意味)は智恵の仏様です。公式サイトによると、ここ竹林寺は「日本三文殊」のひとつです。(ほかふたつは京都と奈良にあります。日本三文殊の3つ目は一般的には山形県の大聖寺っぽいですが、日本三文殊ですと言っているお寺は他にもあるみたいです。) 御朱印をいただいたら、こんなものをいただきました。 調べてみると ●右側が御影(おみえ、おすが